日本語配合100%〜Shumkarまで

Gulcha~Shumkar
8/23 (1016days)

泊まったゲストハウスは朝食付で、パンやフルーツが食卓にならぶ。
中央アジアでは、パンはナンと呼ばれている。

日本人に馴染み深いインドのナンとは違い、中央アジアのナンは硬めに焼き上げられ、中央に模様が入れられているのが特徴的だ。

一個が大きく食べ応えがあるので、ジャムを付けて食べるだけで結構お腹が膨れる。
牛や羊を飼う遊牧民の作るものだけあって、味もかなり美味しくて、私は結構好んでナンを買うようにしている。

何故かサイズが大きな物しかなくて、持ち運びが大変なのが偶に傷。

グルチャからしばらくは川沿いに、平坦か、それに近いダラーっと緩やかな上り道が続く。

道中にはカフェもレストランもないが、集落はポツポツと点在している。
食料は持ち運んでいるので差し支えはないのだが、これはちょっと苦労しそうだな〜、と思っているところに一軒のカフェが。

時間は少し早い11時だけど、私は飯は食える内に食っとけタイプの
サイクリストなので、迷う事なく入店。

メニューがあり、指差しで注文しようとするも、「これはない。これもない」のないない尽くし。
ほんなら何があるんじゃい!

マンティという、中央アジア版の焼売みたいなのはあったので、それを注文。
肉がたっぷり入っていて、噛むと肉汁がジュワーっと滲み出てくる。
大抵胡椒がたっぷり掛かっていて、ビールが欲しくなる味わい。
中央アジアの食事は、割と日本人が好きそうな味付けだと思う。

昼食後は赤いゴツゴツした岩山が目立つようになってきた。
その背後にはさらに大きな岩山が控えており、いよいよ’世界の屋根’と呼ばれる地域へと入ってきたか、と私に思わせる迫力がある。

ゆっくり進んでいると、前方から荷物を満載した一台の自転車がやってきた。サイクリストだ。
この日既に二人のサイクリストに会っているのであり、この地域ではサイクリストと出会うことは全く珍しいことではない。

しかし、前方からやってきたサイクリストは、日本語で「日本人ですか!?」と声を掛けてきた。
日本人サイクリストとの邂逅というのは、非常に珍しい。

出会ったのは、中野さん。
一時帰国を挟みつつ、数年にかけて世界中を走っている超ベテランのサイクリストだ。
九州で狩猟の仕事をしているのだそうで、経歴からしてとても個性的。

サイクリストというのもあるし、出会った場所がパミールハイウェイという我々にとっては聖地ということもあり、話が弾む。
久しぶりに話す日本語も、耳に心地よい。

一時帰国を挟んだとはいえ、私もかれこれ3年以上海外を走り回っている。
そうなると、海外で出会う日本人にはとても親近感が湧いてくる。
思うに、これは我々の母語が日本語であるという特殊性から来ているのだと思う。

世界各地で公用語となっている英語やスペイン語、フランス語などとと違い、日本語は世界でただ1カ国、日本でしか話されていない言語だ。

そして日本語とは独特な言語で、英語でいう ‘I’ 一つとっても、「私、俺、あたし、わし」などなど、実に様々な言い方がある。
また、日本は「空気を読む文化」と揶揄される通り、言葉の裏に隠された真意を読み取り、理解しなければならない事が多々ある。

その独特の言い回しや言葉の裏側に込められた意味を理解できるのは、唯一ネイティブである日本人だけなのだ。
そんな極東の島国でしか話されていない日本語を話す日本人と、海外で出会ったならば、親近感を覚えないはずがない。

立ち話というには長すぎる時間を中野さんと過ごし、お互いの無事を祈って別れる。

中野さんと別れた後も、7人程のサイクリストとすれ違った。
しかしその後は足を止めることなく、お互いに手を挙げて挨拶するだけで、黙々と進む。

17時ごろ、道路脇に樹木が密集したところがあり、その茂みに隠れて野宿。
これから先、厳しい道のりになる前に日本語成分を補給できてよかった。

(走行ルート:Gulcha→Shumkar)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です