再出発日が決まりました

6月22日に日本へと一時帰国し、約半年もの期間、休息期間として過ごしてきました。
先日、無事に30日間の中国ビザを取得し、再出発日が確定しました。
12月21日、大阪の南港発のフェリーで、中国の上海へと向かいます。
予定としては、中国・上海から南下して東南アジアへと入り、西進して中央アジア、そしてヨーロッパへ。
ヨーロッパからは西アフリカへと入り、中部あたりから飛行機で東アフリカへ。
そのまま南進して南アフリカの喜望峰がゴール…というのが理想の予定。
予定としては、2~3年の旅行になるのではないだろうかと考えている。
※青は走破済み。赤は走行予定ルート。
そもそも何故一時帰国したのかというと、帰国直前に走行したヨーロッパが「余り楽しくない」と感じさせるものだったためだ。
ただ、その「楽しくない」と感じる元凶は、自分の無知と無計画さにあった。
南北アメリカ大陸縦断においては、圧倒的な大自然の中を走る日々で、ただ走っているだけで楽しい自転車旅行だった。
そして、ウシュアイアという世界最南端の町という、明確なゴールがあった。
病気になろうが苦しかろうが、「ウシュアイアを目指して走るんだ」という気持ちが、大きなモチベーションになっていたのだと思う。
ヨーロッパでは、明確なゴールとなる地点がどうしても見つけられなかった。
どこを目指して走っているのか、全くわからない状態。
それに加え、ヨーロッパにおける行きたい場所・観光名所などをほとんど事前勉強せずに走ったことも、非常に不味かった。
美しい街並みや、歴史のありそうな建物を見ても、それがどんな歴史的価値があるのかが分からない。
「綺麗だな」「古風だな」。そんなありふれた感想しか持てなかった。
このままでは何のために旅行をしているのか分からない。
そう思い、一時帰国を決めた。
ちょうど12月頭にあった、親友の結婚式の招待を受けていたことも、一時帰国を後押ししてくれた。
そして同じ轍を踏まないように、何度も図書館に通い、各国のガイブックを借りてはノートにメモを取り、自分の行きたい場所や知識を少しずつ増やしていった。
後、旅行中に買ったけど弾き方を知らなかったウクレレのレッスンにも、数カ月通ったりしていた。
少し長い休憩でしたが、このような経緯で、12月21日からまた出発します。
長い間開店休業状態が続いた当ブログですが、また更新も増えてくると思いますので、またよろしくお願い致します。
メキシコあたりからブログ拝見しており、日々の更新を楽しみにしていました!
1っか月の中国ビザ取れたのですね! ユーラシア横断の空想のネックだった中国ビザを取得され、現実にしてみたいと感じました。
最近では西アフリカ走行のブログがないので今から楽しみにしております!
事故やけがにご注意され、旅を楽しまれてくださいませ!
ブログをとうしてこっちもワクワクしてしてきました! 有難う御座います。
はじめまして、そしていつもありがとうございます!
中国ビザは取得自体は日本だと難しくないようです。
ただし、トルコやイランに行っていると少し手続き上で面倒があるみたいですね。
西アフリカはエボラの問題等ありますのでどうなるかわかりませんが、モロッコは今から楽しみにしている国です
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりにブログに来訪してみて第二章の更新が始まるのを知り大変嬉しく思います。
休養期間の意図、たいへん納得です。
英断だと思います。
せっかく素晴らしい経験をするのですから、ただ漫然とルートをなぞる旅ではなく能動的に積極的にワクワクしながら走りたいものですよね。
これからもブログ更新を日々の楽しみに出来ることを思うとこちらもワクワクして仕方ありません。
どうか安全第一で!目一杯楽しんできて下さい。
ご来訪ありがとうございます!
中国はGoogleはおろか、ライブドアブログや各種SNSも使えないため、情報が全く取れない中での走行になっております。
今は杭州というところに来ていますが、ビザの関係で結構駆け足でいかないとオーバーステイになりかねないのが、中国は難しいです。
そういうことで、落ち着いてブログを書く時間が中国国内ではなかなか取れないと思いますが、気長に待って頂けると幸いです。