教会に見る各国の宗教観の違い~Gavle北50kmまで

Stockholm~Gavle北50km
4/30~5/3  (710~713days)

4/30~4/31

二泊させてもらったBjornとStinaの家を出発。
朝食に加え、昼食用にとサンドイッチまで持たせてもらった。

出発前、写真を撮ってもらったのだが、旅行中は自分の写真を撮る機会は中々ないので新鮮。
旅行前と比べると、顔面がでかくなった気がする。
多分、自転車を漕ぐときに歯を食いしばる事が多いから、エラが張ったんだろうな。
IMGP5750

朝は晴れていたのだが、次第に天気は下り坂に。
太陽が隠れ、かなり寒く、Stockholmで購入した冬用のサイクルグローブがいきなり活躍することに。
こういう冬用の装備が活躍する機会は、あまりない方が嬉しいんですけどね。
活躍する=寒いので。

IMGP5751

Stockholm以降は高速道路と線路沿いに進んで行くため、かなりストレスを溜めつつの走行。

RIMG0965

本場のIKEA。
本場でも、激安ホットドッグが売られているらしい。
いや、本場だからこそか。
「安く食べられる、スウェーデンの食べ物って何?」と質問したことがあるのですが、帰って来た答えが「ホットドッグだね」というものだったことがあるくらい、一般的な食べ物らしい。

RIMG0971

この日は90キロ走ったところの森で野宿。
翌日目を覚ますと雨が降っており、止むのを待ってみたが全く止まず、一日もテントから動かずに停滞。

IMGP5753

5/2
目を覚ました時は雨は降っておらず、いそいそとテントを撤収して出発する。
本格的に田舎道に飽きてきた頃で、こうなってくると、普段は気にも留めないどうでもいい物に目が行くようになる。
バス停の看板とか。

IMGP5755
IMGP5758

標識とか。
とにかく凄く怖い事は分かる。

IMGP5761

スウェーデンの教会の庭は、墓地になってるんだなぁ、とか。
教会の庭に墓地が設置されているのは、日本の寺と同じだな、とこの時思った。
私は教会を巡るのが好きで、今までいくつも教会を見てきたが、教会と墓地がセットになっているのはスウェーデンが初めてではないだろうか。

今まで訪れた国だと、教会は「イエスにお祈りに来る場所」であったのが、スウェーデンでは「死者に鎮魂の祈りを上げる場所」の様な位置づけなんじゃないか、と勝手ながら推測してみたり。

ちなみにBjorn曰く、スウェーデンはプロテスタントの勢力が強いらしい。

IMGP5759
この日はGavleという町の14km手前の森で野宿。
IMGP5760

5/3
この日は久しぶりに太陽が姿を見せ、陽射しが暖かい。
人間が活動する上で、如何に太陽が大切な存在か、ということをここまで実感するのは、人力移動旅行者くらいではなかろうか。
IMGP5762
RIMG0981
10時半頃、Gavleの街に到着。
図書館に寄ってみたがWifiが使えず、充電だけして、食料を買い足して出発。
RIMG0983
RIMG0984
Gavleを出てからは雨が断続的に降り、強まる度にバス停に避難。
RIMG0986
何台かバスが通り過ぎるのを、バス停から見送ったのだが、どのバスも止まる気配を全く見せず、猛スピードで通過していく。

乗りたい人はどうやってバスを止めてるんだろう、と気になったのだが、スイッチが設置してあり、どうやらこれを押すことでライトが点滅するらしい。
RIMG0985
その後、雨が弱まった間隙を突いて進んでいたのだが、再び勢いが強まりギブアップ。
森に突っ込んで早々にテントを張ることに。

今のテントは前室がないため、強い雨に降られるとガソリンストーブが使えない。
この日はパンとサラミの切ない晩ご飯。

ヨーロッパでの滞在日数が限られる中、雨での停滞はできるだけ避けたいのだが・・・
ノールカップ、辿り着ければいいけど。
RIMG0994
(走行ルート:Stockholm→Uppsara北18km→Gavle南14km→Gavle北50km)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です