ステッキ状のキャンディ~Vaderstadまで

Gnosjo北30km~Vaderstad
4/25 (705days)
4/25 (705days)
11時半頃、大きめの都市・Jonkopingに到着。
スーパーで買い物をするために立ち寄ったのだが、卵の値段がドイツ、デンマークと比較してウンと高くなったな!とびっくりした。
スーパーで買い物をするために立ち寄ったのだが、卵の値段がドイツ、デンマークと比較してウンと高くなったな!とびっくりした。
同様に、ウィンナーがウンと安くなったな!とこれまたびっくりした。
今後は主食はウィンナーを含めた加工肉になりそうだ。
鉄道駅の構内にあるカフェ兼観光案内所で水をもらい、公園のベンチに腰掛けて昼食を食べてから出発する。
ヨーロッパでは観光案内所が大体どの街にもあるため、水の補給やらフリーWifiを拾うのが容易で非常に助かる。
ヨーロッパでは観光案内所が大体どの街にもあるため、水の補給やらフリーWifiを拾うのが容易で非常に助かる。
Jonkopingの出口にあった巨大モニュメント。
何の案内看板もなく、中央分離帯にドーンと置かれている。
こんなもん、夜に車運転してる時に見たらチビる自信あるわ。
何の案内看板もなく、中央分離帯にドーンと置かれている。
こんなもん、夜に車運転してる時に見たらチビる自信あるわ。
Jonkopingを出てからは天気も回復。
風景は退屈ながらも、青空が広がっているというだけで気分が高揚してくる。
風景は退屈ながらも、青空が広がっているというだけで気分が高揚してくる。
自転車旅行において最も重要な要素は「快晴」に尽きると思う。
途中、小さな町を通過したのだが、この町のメイン通りにはずらっと土産屋が並んでいる。
どの土産屋も、クリスマスと言えばこれでしょ!でお馴染みの、ステッキ状のキャンディーを売りにしている。
どの土産屋も、クリスマスと言えばこれでしょ!でお馴染みの、ステッキ状のキャンディーを売りにしている。
中には製造過程を見ることができる土産屋もあったりして、この小さな町の一大産業の様だ。
「お土産に一本買おうかな」と一瞬思ったが、試食の物で満足したため購入には至らず。
「お土産に一本買おうかな」と一瞬思ったが、試食の物で満足したため購入には至らず。
海外特有の、キャンディーをミント味に仕立てるのがどうも苦手なので。
後で調べた所、このステッキ状のキャンディーがこの町発祥という訳でもなかった。
なんでこのキャンディーをここまで押すんだろうか。
なんでこのキャンディーをここまで押すんだろうか。
しばらく走った所で、どうやら州が変わったらしい。
やたらカッコいい境目看板だな。
やたらカッコいい境目看板だな。
どうやらOster Got Land州に入った様で。
州が変わってから風が吹き始め、しかも運がいいことに追い風。
快晴に追い風とは、自転車旅行お楽しみ欲張りセットですな。
快晴に追い風とは、自転車旅行お楽しみ欲張りセットですな。
風力発電機がたくさん並んでいるのを見るに、どうやら普段から風が強く吹く地域らしい。
追い風を受けてガンガン進み、18時半頃にVaderstadの街に到着。
郊外にかなり手入れされた、国有林と思われる森があったため、ここで野宿。
郊外にかなり手入れされた、国有林と思われる森があったため、ここで野宿。
ウッドストーブを作ったものの、中々晴れた日がなくて活躍の場がなかったのだが、この日は自炊に初投入。
・・・使ってみた感想は、まぁ~時間が掛かる。
調理に2時間掛かるのは中々しんどい。
・・・使ってみた感想は、まぁ~時間が掛かる。
調理に2時間掛かるのは中々しんどい。
使う前から「時間が掛かるだろうな」とは思っていたけど、こりゃご飯も炊いてオカズも作ろうというのは厳しいな。
この日は炊き込みご飯だったから良かったけど。
この日は炊き込みご飯だったから良かったけど。
飽くまでもお楽しみグッズとして考えるのがよさそうだ。
(Gnosjo北30km→Vaderstad)
素晴らしい。別世界です。ありがとう。